訪問歯科とは

加齢や寝たきりといったご事情から、歯科医院の受診をあきらめてはいませんか?お口は全身の健康とつながっています。お口のケアができていないと、歯周病菌などの細菌が全身に広がり、誤嚥性肺炎や糖尿病、認知症、心疾患、脳梗塞などの重篤な病気を引き起こすこともあります。当院では患者さまのご自宅などにうかがい、歯科医院と同等の治療を行う「訪問歯科診療」に対応しております。お口のケアに関するお悩みにも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。※訪問歯科診療は当院から半径16km圏内の範囲を対象に行っております。
訪問歯科の必要性

口腔内細菌が全身の健康に大きく影響を及ぼすことがわかってきたため、高齢者の口腔ケアが注目されています。
死亡原因として多い「肺炎」もその一つで、肺炎による死亡率は年齢を重ねるほどに増えていきます。口腔内の雑菌を気管に吸い込んで肺炎になるケースや高齢者の場合、食べ物を飲み込む力や噛む力の低下によって誤嚥することで肺炎を起こす「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」のケースもあります。
いずれの場合もしっかりとした口腔ケアや、嚥下のリハビリを行うなどの予防が効果的です。
訪問歯科の利用対象者

歯科訪問診療は、移動が困難な方々など特別な事情のある患者さまに対して、適切な口腔ケアを提供するための重要なサービスです。歯科訪問診療の主な対象者は、以下のとおりです。
歯科医院への移動が困難な高齢者
歩行が困難であったり、体力が衰えている高齢者が含まれます。自力で歯科医院まで移動するのが難しい場合、訪問診療によって自宅での治療や検診が可能となるでしょう。
身体に障害を持つ方
身体障害があるために、外出や通院が難しい方々も訪問診療の対象です。車椅子を利用している方や、手足の動きが制限されている方などが含まれます。
訪問診療では、歯科医師や歯科衛生士など専門のスタッフが患者さまの自宅や施設に訪問し、必要な歯科治療を行います。
介護施設に入所している方
特別養護老人ホームやグループホームなどの介護施設に住んでいる方々も、歯科の訪問診療を利用することがあります。施設内での歯科ケアを通じて、入所者の口腔の健康を保ち、感染症の予防や入れ歯の調整などが行われるのです。
重い病気や慢性的な健康問題を抱える方
がん治療中の患者さまや糖尿病などの慢性疾患を持つ方々も、訪問診療の対象になります。このような病気になっている方々は、病気の影響で通院が難しいケースが多く自宅でのケアが必要です。
歯科の訪問診療により、治療の負担を軽減しながら口腔内の健康を維持できます。
通院する交通手段がない方
交通手段が限られている地域や遠隔地に住んでいる人も、訪問診療を利用することでアクセスの問題を解決できます。特に交通インフラが整っていない地域では、歯科の訪問診療を依頼することで口内の健康管理ができるでしょう。
※訪問歯科のご相談はお電話にて対応します。
訪問歯科で行うこと

口腔内の検査と診断
歯科の訪問診療では、まず口腔内の健康状態をチェックするための検査が行われます。検査の内容は、歯の状態、歯ぐきの健康、口腔内の衛生状態の確認です。
必要に応じて診断を行い、治療計画を立てます。
虫歯や歯周病の治療
虫歯や歯周病など、口腔内の疾患に対する治療が行われます。治療の内容は、虫歯の処置や歯石の除去、歯ぐきの炎症の改善などです。
治療は、患者さまができるだけ快適に受けられるように配慮して行われます。患者さまに過度な負担をかけないよう、注意しながら進めなければなりません。
入れ歯の調整と修理
入れ歯を使用している患者さまに対しては、入れ歯の調整や修理が行われます。入れ歯が合わない場合や破損した場合、そのまま使用を続けると粘膜が傷ついたり噛み合わせが悪化したり、口内に良くない影響を及ぼします。
訪問診療の際に調整・修理することで、快適に使えるようにサポートします。
口腔衛生指導
口腔内の健康を維持していくための衛生指導も行われるでしょう。正しいブラッシングの方法や、食事に関するアドバイスが挙げられます。
患者さまが自宅や施設でも適切なケアを続けられるように、歯科医師や歯科衛生士が口内で気になることの相談に乗ります。ご自身の歯のケア方法やケアアイテムの使い方、入れ歯の清掃方法など、疑問に思うことがあればなんでも相談しましょう。
痛みの緩和
歯科治療に伴う痛みや不快感を和らげるための処置も行われます。必要に応じて、痛みを軽減するための方法も教えてくれるでしょう。
その他の専門的なケア
歯科の訪問診療では、患者さまの特定のニーズに応じて、さらなる専門的なケアが提供されることもあります。たとえば、口腔がんの早期発見や、特定の疾患に関連する治療などが挙げられます。
訪問歯科で使う器具1 口腔内ケア用ポータブルユニット ケアかれん

「ケアかれん」は、歯磨きやうがいのできない方の口腔内洗浄を高い吸引力でサポートし、誤嚥リスクを低減します。超軽量3.9kgの本体に注水歯ブラシと吸引装置を内蔵してます。
訪問歯科で使う器具2 ポートエックス Ⅲ

「ポートエックス Ⅲ」は、軽量、コンパクトで手軽に持ち運べるX線装置です。
訪問診療の撮影に使います。