抜歯後の注意事項

治療方針

方針イメージ

 

抜歯後にどのような事に注意したらいいのかを紹介していきます。

抜歯後は何を気を付ければいいのか、食事をとってもいいのかなど、様々な不安があると思います。

処置後に気を付けていただきたい注意事項がいくつかあります。

・抜歯した当日は、血行が良くなることは控えてください。

飲酒や激しい運動、長時間の入浴など、血の巡りが良くなって出血しやすくなり、痛みが増すことがありますので要注意です。

・抜歯後止血のためガーゼを30分ほど噛んでいただきます。

それでも血が止まらない場合は、ガーゼやティッシュ等をしばらく噛んでください。

・抜歯した当日は、強いうがいは控えてください。

強いうがいをすると、抜歯した穴にできてくる血餅(固まりかけた血液)が流されてしまうことがあります。

できるだけうがいは控えてください。

気になって口をすすぐ場合は、含んだお水をやさしく吐き出すようにしましょう。

・傷口には出来るだけ触れないでください。

気になっても舌や綿棒等で触らないでください。

歯磨きはしても大丈夫ですが、抜歯した部位に歯ブラシが当たらないように十分気をつけて下さい。

・まれにドライソケットと呼ばれる、血餅が剥がれ落ちたことにより骨がむき出しになってしまい、痛みが続くことがあります。
この場合、血餅ができるように処置する必要があります。

・麻酔は1~3時間ほど効いています。

食事はなるべく麻酔が切れてからしてください。

誤って唇や頬を噛んでしまったり、熱い飲み物でやけどしてしまう恐れがありますので十分気を付けて下さい。

・抜歯後2~3日後に腫れと痛みが強くなることがあります。
まれに内出血が起こり頬が青くなることがあります。
徐々に黄色っぽくなり、一週間ほどで消えてきます。

抜歯後の注意事項についてお話ししましたが、分からない事や、気になる症状などあれば遠慮なくご連絡下さい。